本当のニーズに寄り添う

Loading...

たなごころの理念

たなごころの事業内容

最新情報

最新情報はFacebookページをご覧ください

732-0811 広島市南区段原2丁目20-8

メールかお電話どちらかご都合の良い方で返信いたします。

研修・セミナー・勉強会

介護のこと、食・栄養に関すること、認知症に関することなど 介護のプロ、食生活アドバイザーがお答えします。

町内会、老人会など団体の活動として、希望に沿った内容の研修を実施します。集会所などへの出張講義も可能です。

テーマ例

  • 認知症と重度化しない介護の仕方
  • 高齢者に必要な栄養素と調理・献立のポイント
  • 認知症予防と運動
  • 介護保険制度とサービスの使い方

講師紹介

小坂 京子
母の急病をきっかけに介護のお仕事を始め、気が付けば16年が過ぎました。
在宅の皆様のお力になりたいと、デイサービス、訪問介護、ケアマネジャー等の実務を経る中で、業界の深刻な人材不足を懸念し、平成26年からは介護資格養成校・専門校での講師業に従事し、後進の育成にも尽力してきました。自分の持つ知識や経験を皆様のお役に立てていただけるよう「実体験をまじえながらわかりやすく」を心掛けお話をさせていただきます。
和田 理栄
介護の仕事に携わる前は異業種の仕事でした。
平成16年、誰かの役に立ち喜んでもらえる仕事がしたいと考え、ホームヘルパー2級の資格を取得。訪問介護の仕事に携わりながら介護福祉士の免許を取得後デイサービスに勤務しました。その後介護業界の必要性、働く楽しさをより多くの人に知ってもらいたいという思いから、平成25年より介護資格養成校・専門校での講師業に従事し、後進の育成に尽力してきました。これまでの実体験をお伝えしつつ、いろんな世代の方に毎日を楽しく過ごしていただけるコミュニケーションを心がけています。